アンティークフェアin新宿への出店が無事終了いたしました。
本日は雨のなか、ご来場いただいたお客さま、 ありがとう御座いました! お会いできて嬉しかったです(*^_^*) また素敵な品をご紹介できるよう、 精進いたします(^^ゞ ランジュドメゾン♪ ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-29 23:06
| 骨董市
|
Comments(0)
アンティークフェアin新宿は、明日までです。
最終日は、11時から17時まで。 ランジュドメゾンの招き猫がお待ちしています♪ ![]() もう一枚、 写真は、大和駅のユリの木(木蓮科) 小さくちいさくオレンジ色に見えるのは、チューリップような形のユリの木の花です。 別名を半纏木といい、太陽をいっぱい浴びようと広がっている葉っぱが、まるで半纏のような形をしています♪ ![]() 5月が終わり、もうすぐ6月がこんにちは。 ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-28 21:52
|
Comments(0)
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-26 23:30
| 骨董市
|
Comments(0)
商品もご紹介。
こちらは、使い込まれたMONTEREAUの白い陶器の大皿です。 ![]() もとは19世紀初頭に日本や中国の白磁にあこがれて作られたものですが ヨーロッパの陶器の柔らかさ、 使い込まれた味わいが なんとも美しい。 200年の時を経て、釉薬のガラス質が変化し、ギラギラとオパールのような光を放ちます。 -------------------------------------- 商品についてのお問い合わせは、 leangedelamaison@excite.co.jp まで、メールでお願いいたします。 ランジュドメゾン♪ ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-19 00:33
| 商品紹介
|
Comments(0)
お散歩していたら、
ちいさなハルジオンの花をみつけた。 ハルジオンって、わーっと群生してバラバラと花を咲かせるのに、 笹のなかに一本ぽっつんと咲いていた。 それが可愛らしくって、ぱちり。 ![]() ちょっと歩いたら、ほら、やっぱり。 こちらは、お友達がいっぱいだね。 ![]() 雨上がりの公園で、 「しろばんば」がいっぱいとんでいた。 ふわふわゆらゆらと優雅な体なのに、 携帯カメラを向けると、あっという間に画面から見えなくなる。 だから撮影はちょっとあきらめた。 調べてみると、「しろばんば」は俗称で、綿虫というアブラムシの仲間らしい。 体の毛は、分泌物なのだそうです。 おもしろいですね。 -------------------------------------- 商品や買付の写真をみていたら、 中にリュクサンブール公園の写真がありました。 日付は九月。 フランス人は、こんなところでも色合わせの天才です。 ![]() ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-19 00:22
| 買い付け徒然
|
Comments(0)
来週末は、
はじめて、やまとプロムナード古民具骨董市に出店します(^v^) その他、近々の出店予定をお知らせいたします。 皆様にお会いできれば幸いです♪ どうぞよろしくお願いいたします。 ランジュドメゾン♪ 5月21日(土) やまとプロムナード古民具骨董市 5月27日(金)~29日(日) アンティークフェアin新宿 6月7日(火)~13日(月)プランタン銀座 アンティークバザール 6月17日(金)~19日(日)京都大アンティークフェア ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-16 00:34
| 骨董市
|
Comments(0)
本日ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。
ブログをご覧いただいている方、よかったら、次回催事に遊びに来ていただけると幸いです。 本日の大江戸骨董市は天候に恵まれ、 本当に気持ちのいい陽気でした。 有楽町国際フォーラムのケヤキの森は、 新緑今の時期が一番美しいかもしれません♪ 仰ぎ見ると、緑の木漏れ日がさわさわ、さわさわ、なんとも優しいです。 でもね、 ひとつ難点が。 ケヤキの住人であるアブラムシが、いーーっぱい降り注いでくるのです。 さわさわ、さわさわ、さわさわ、と アブラムシの雨が降ってくる。 営業時間中は、何度も拭いたり振りはらったり。 明日は梱包をほどいて、アブラムシの洗濯やお掃除をする一日になりそうです。 ・・・なにやってんだか。という感じですが、 ケヤキの森の気持ちよさには、変えられないか。 では、また♪ 次のブログで、次回催しのお知らせをいたします。 ランジュドメゾン ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-15 23:47
| 骨董市
|
Comments(0)
今日は、南青山ウィークリーストリートマーケットでした。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 感謝感謝です(*^_^*) 明日は、大江戸骨董市です。 お時間がございましたら、こちらもお立ち寄りくださいね♪ 昨日中央図書館へ行った帰り、 愛育病院前の桜の木に・・・・・・・・・・キクラゲ 発見!! ![]() なんだか、美味しそう♪と思ってしまいました(^u^)♪ ランジュドメゾン ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-14 20:44
| 骨董市
|
Comments(0)
明日は、晴れの予報ですね^^
このところ雨の催事続きでしたので、とてもうれしいです♪♪ 今日は、明日持っていくものの中から、 マリー・アントワネットを題材とした銅板画(エッチング)の小品をご紹介いたします。 手のひらに収まるような小さな作品です。 ![]() お伴の二人とマリー・アントワネットが、 パフュームのお店で、沢山のドライフラワーの中から香水に蒸留すべき植物を選んでいます。 かわいい靴をはいていますね♪ これはもともと本の挿絵として刷られたもので、 17世紀から19世紀の末まで、本の挿絵は銅版画が主流でした。 このほかに3枚、別の図柄がございます。 緻密な絵を量産することができる銅版画は、 パリでは、書籍の挿絵として、 詳細なデザイン図面を伝達する手段として、 また、豊かになった庶民階級(ブルジョア)に芸術作品として楽しまれ発達しました。 またよい油絵は、銅版で複製されることもありました。 これらの銅板画には、作家名や工房名だけでなく、原画となる油絵が誰のどんな部屋に飾られていたもので・・・と、詳しく謂れを記してあったりします。 これらの銅板画は、フランス内だけでなく遠く離れたロシアや他のヨーロッパの国々で王侯貴族に珍重されたそうです。 このマリーアントワネットの銅板画は、エッチングという手法が使われています。 エッチングとは、銅板を腐食させる薬剤を塗った道具で銅板に描き、腐食させて溝を掘る手法です。 銅板画にはこのほかに、エングレーヴィングやメゾチントなど様々な手法があります。 銅板の魅力はなんといってもその緻密さにあると思います。 それとともに、古く17世紀のものに出会えることもあり、 記録された当時の風俗をより身近に感じられるモノでもあります。 それでは、明日お会いできれば幸いです♪ 5月14日は、青山ウィークリーストリートマーケット♪ ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-13 15:04
| 商品紹介
|
Comments(0)
こんにちは、
今日の東京は昨日とはうってかわって暖かいです。 明日5月14日は、南青山ウィークリーマーケット 明後日、5月15日は、国際フォーラムの大江戸骨董市に出店します。 どうぞよろしくお願いします(^^)/ ![]() ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2011-05-13 11:39
| 骨董市
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||