1
銀座三越のビンテージのある素敵な暮らしフェアへは沢山のお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。
銀座の三越さんに出展させていただくと、 一流の小売とはこういうものかと、学ばせていただきます。 気持ちのよいご挨拶に始まり、 骨董という遠い過去に製造された不確かなものを現代の法令にのっとって誠実に販売するための努力、etc・・・ 催しは無事終了して、 ただいまは明日8月1日(金)から8月3日(日)まで東京ビックサイトで開催される骨董ジャンボリー出展のために準備に励んでいます。 吊式の鉢カバーの秘蔵の品を一点、新着として持っていきます。 紺と茶が混ざった色合いの美しく渋い鉢カバーです。 ![]() ![]() アールヌーボーなデザインの特徴から1890年~1920年頃までに製造されたものと思いますが 刻印などが無いので製造年月日ははっきりとわかりません。 おそらくベルギーのワスメル工房で製造された品物です。 初お披露目はこちらの品だけなので 他の一部商品をSALE価格で販売する予定です。 また、夏を涼やかに彩るカットワークやレースのテーブルクロス、ベットカバーなどを 多数お買い得価格で展示販売いたします。 ![]() 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 ※骨董ジャンボリーは、日本最大級の骨董市です。 残念ながら入場料がかかりますので、こちらのサイトでご確認くださいませ。→http://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/index.html ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-31 12:09
| Barbotine
|
Comments(0)
銀座三越で開催中の
ビンテージのある素敵な暮らしフェアは本日が最終日で、18時閉場です。 ![]() 皆様の起こしを心よりお待ちしております。 最終日ですが、 他店の素敵な品物を撮影させていただきました。 是非御来店ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-28 11:22
|
Comments(0)
7月28日(月)まで銀座三越「ビンテージのある素敵な暮らしフェア」
に出展しております。 素敵なお店もたくさん出展されています。 当店も、もちろん、素敵な品物をご紹介しております。 この猛暑ですから、 涼みがてらお気に入りの品物との出会いを探してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-27 09:32
| 催事出店のおしらせ
|
Comments(0)
7月23日(水)~28日(月)まで銀座三越「ビンテージのある素敵な暮らしフェア」
に出展しております。 初日のご来展、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 素敵な美しいお品物との出会いの橋渡しができれば、 幸いです。 お時間が御座いましたら、ぜひご来店くださいませ。 皆さまの笑顔に会えますよう、 心からご来店をお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-24 08:55
| 催事出店のおしらせ
|
Comments(0)
今日もそちらで展示販売いたします、お品物のご紹介です。
![]() 直径20.5cm デザートプレートのサイズです。 1900年代の前半にフランスのサルグミンヌで製造されたものです。 サルグミンヌは、イギリスのミントンから技術を学んだそうで、地方の民間釜というより企業として大量生産できる製造ラインをもちながら、また一貫して高品質な陶器を製造するブランドを確立した会社だと思います。 このお皿も、とうじ大量に生産されているはずですが、リアリティーのある彫刻技術やデザインの素晴らしさ、手彩色による絶妙で美しい配色をお楽しみいただけます。 同じブラックチェリーのデザインの在庫は2枚、木の実の種類の違うものが3枚ございます。
![]() お皿のブラックチェリー、フランスだとCœur de Pigeon(クール ド ピジョン、鳩の心臓の意味)という名前で呼ばれています。 今ごろの時期、ハート形の深紅のこのさくらんぼがフランスのマルシェでは山盛りで売られています。 まさに今が旬、なんです♪ 同じ色と形の日本で買えるアメリカンチェリーよりも酸味が少なくて、お菓子用のブランデーにあうような濃い甘さが特徴なのかなと思います。 そう、このお皿のチェリーみたいに。 ああ、Cœur de Pigeonのこと考えてたら、すっかり腹ペコになってしまいました。
夏は果物美味しいですよねーー♪ 桃でしょ、さくらんぼでしょ、すもも、ソルダム、メロン、スイカ♪ 美味しいものばっかりですね(>_<) 果物ではないけど、真っ赤なトマト、みずみずしいキュウリ、、
いかんいかん・・・。誘惑を振り切って、ジョギングに行ってきます(>_<)
それでは、またブログでお会いしましょう♪ ![]() ・・・暑いはずです。 ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-17 16:52
|
Comments(0)
暑くなってまいりましたが皆さまいかがお過ごしですか? 私は二か月ほどお休みが無かった反動で、このところ夜の早めの時間に仕事を切り上げて、毎日運動に精を出しています。 運動といっても軽く走ったり歩いたり、近所のジムのホットヨガ教室にいったりだったのですが、少しずつ体が動くようになるとちょっと面白くなってきて、筋力トレーニングみたいなことも始めました。 そうすると、体調がすこぶる良くなってびっくりしています。 毎日少しづつでも運動するのがよいみたいです。 朝の目覚めがいいとか、寝つきがよいとか、万年肩こりがよくなってきたとか、よいことばかりです。 余談ですが、ジムのオプションで体脂肪率とか筋肉量とかはかってもらったら、 女性の標準のの120~140%の筋肉量があるのだそうです、私。 重い陶器の商品を日常的に上げ下ろしたり運んだりしているせいなんでしょうね。 だから、私は痩せたらムキムキだそうです。やだな、それは。。。 母にそのことをいったら「労働者じゃん」っていわれましたが、 自分の手をまじまじ眺めて見ても、思います。女の子の手じゃなくて、労働者の手だと。 とほほって思いつつ、がんばってる証ってことで、私の手は好きです。 ただ、一方で優雅であることを愛しています。 貧乏くさいのが苦手です。 お嬢様や奥様然として、優雅にいたい気持ちは常にあります。 日々の仕事がどんなに大変でも、、です。皆様もそうじゃありませんか?? アンティークがお好きなら、そうでしょう?きっと。 今日は、そんな優雅なお部屋に置いてほしいアイテムをご紹介いたします。 ![]() 1900年代初頭に製作されたバルボティーヌの釣り式の鉢カバーです。 年代はデザインから推測しています。 刻印もないのですが、鉛を含んだ釉薬独特のキラキラした輝きや たっぷりと釉薬がかかった深い色から 間違いないと思います。 参考文献の写真を添付しておきます。 ![]() ![]() ![]() 先の出っ張りに小さな修復がありますのでお確かめになってからご購入ください。 直径25.5㎝、深さ13㎝です。 ![]() 写真の植物は“においすみれ”です。お花が終わっていますが茎が蔓のように延びてきて綺麗です。 今日はしばらく部屋の窓辺に飾っていました。カーテン越しに夏の日差しに照らされてとても美しくて、私も欲しくなりました。 こちらの品物は、7月23日(水)~28日(月)まで 銀座三越「ビンテージのある素敵な暮らしフェア」で展示&販売いたします。 是非、お越しくださいませ~♪ 商品の詳細などについては、angedemaison@gmail.com にお問い合わせくださいませ。 よろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-15 16:40
| 商品紹介
|
Comments(0)
東京は雨が上がったり、また降ったり。
明日は、青山のアンティークマーケットに出店するのに、この調子だと小雨のマーケットになりそうですね、残念(>_<) ![]() 生き生きとした植物たちに出会いました。 ![]() あじさいが土の酸性かアルカリ性かで、花の色が変わると聞いたことがあるし 朝顔は雨の影響で色が変わるのかな?とおもってググったら 酸性雨では白やピンクの斑点ができても、急に花の色全体が変わることはないようです。 でも、朝顔の細胞内のPH値の時間的な変化で色が変わるのだそうです。 つぼみの時はピンク、開花中は青、しおれてまたピンクと、いうように。 あるいは、午前中は青で、午後ピンクみたいな時間での変化があるのですって! それはリトマス試験紙と同様の変化で、酸性で赤く、アルカリ性で青く。 ・・・謎解明♪ ![]() 近所の公園にも道端の花壇にもたくさん咲いていて圧巻なのです。 ![]() そうそう、草花の描かれたこんな可愛らしいアスパラガスのお皿があります。 ![]() 上のくぼみにゆでたアスパラガス、 下のくぼみにソースたっぷりと入るようになっています。 裏にLONGWYの刻印もありますが、アスパラガス用のお皿の専門書によりますと、 19世紀末にLONGWYで製作されたものです。 ![]() いろいろなデザインの銅板転写プリントで製作されていて、 色は手彩色なのですね、 だから、なんとなく絶妙なのです。 ![]() ![]() お皿の中が、まるで田舎のお花畑のようです♪ 持った感じ、とても軽いfaienece fine です。 ちなみに、LONGWY(これで“ランギー”と読みます)は、 フランスのアルザス・ロレーヌ地方の窯です。 この辺りは、一度ゆっくり旅してみたいです。 ビレロイボッホもここが発祥の地ですし、Sarregueminne もLuneVilleもありますね。 古くから、素晴らしい工芸品を生み出した土地なのです。 ![]() 明日のWEEKLY ANTIQUE MARKET に持ってまいります。 他にも、Barbotineのお皿や夏なので大きめのグラスなども。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 こちらも、合わせてよろしくお願いいたします。 ※アンティークモールケース店舗での販売は2016年現在は行っておりません。 (営業時間:11:00-19:00 水曜定休日) 商品のお問い合わせは、angedemaiosn@gmail.com までよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by leangedelamaison
| 2014-07-04 09:46
| 商品紹介
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||